Nakamura Takashi Hijiyama2020年10月1日読了時間: 2分クラウドファンディングはじめました!お久しぶりです! 広島の地でも,コロナの影響で苦しんでいる学生がいます! 比治山大学と広島福祉専門学校(私が非常勤で務める)の有志の学生がコラボして, 「【教育・社会福祉への道を諦めない】困窮学生支援プロジェクト」 をはじめました!!...
Nakamura Takashi Hijiyama2020年2月15日読了時間: 3分I'm just back from UK !! この黒いの何だ!!??みなさんこんにちは,子ども発達教育学科の中村です。 たった今日本に帰ってきました^^今回は今週視察訪問したイギリスについて♪ イギリスには,比治山大学の提携校のSouth & city College Birminghamがあり,...
Nakamura Takashi Hijiyama2019年10月12日読了時間: 2分『犬じゃないのはどれ!?』皆が意見を出しながら進める授業今日は台風の影響で,AO入試だけど時間が余ったので昨日の授業をご紹介♪ さて,問題,『犬じゃないのは次の写真のうちどれでしょう?」 あれ?全部犬だ。 すみません,質問の補足です。 「1歳4ヶ月の息子が犬と認識してないのはどの犬か?」でした。 学生たちの回答はこんな具合でした...
Nakamura Takashi Hijiyama2019年10月3日読了時間: 1分卒論作業 みんなで協力夏休みも終わり,あっという間に10月です。 中村ゼミでは,4年生が色々な保育園に見学に行ったり,公立試験の準備で勉強したりとそれぞれ頑張っています。 もちろん卒論も! 今回は,「自然保育」に強い関心を持っている学生が,実際の保育園や幼稚園に調査依頼をするために,その依頼書と...
Nakamura Takashi Hijiyama2019年9月21日読了時間: 2分後期もいよいよ始まりました!夏休みもあっという間に過ぎ,後期の授業もいよいよ始まりました! 実習指導の授業を除いた私個人で実施する授業では『保育の心理学』が最初でした。 初めての1年生への授業。80人弱とほぼ全員参加! 顔と名前が一致できるか,挑戦です^^ 授業の感想を少しご紹介。...
Nakamura Takashi Hijiyama2019年8月19日読了時間: 2分学生主催の勉強会!事例検討が熱い!夏休みに入り,学生たちは海に行ったり,旅行に行ったり,家族と過ごしたり様々。大学の夏休みは本当に本人たちがどう過ごすかで,充実度が変わりますね^^比治山大学は,海外の提携校も多くあり,短期留学も行きやすそうです♪ そんな中,休みの合間を縫って,熱心に教育を学ぼうとする学生た...
Nakamura Takashi Hijiyama2019年7月29日読了時間: 2分学外でのお仕事 先生たちのサポートご紹介こんにちは,中村です。 今回は,学外に出張して行う仕事のご紹介です。 お隣の市,廿日市市へ,午前中はA小学校へ,午後はB小学校・C中学校へ行き,校内研修を実施してきました。 夏休みに入り,一息つけると思いきや,現場の先生たちは研修ラッシュ。...
Nakamura Takashi Hijiyama2019年6月18日読了時間: 1分すごっ!壁面装飾勉強会『Deco Cafe もぐもぐの森』が始動しました☆みなさん,壁面装飾って聞いたことありますか? 幼稚園や保育園の教室の壁を飾っているものです^^ 6月の始め位から,2年生を対象にしている「子どもの理解の方法」クラスの有志が集まり始めました。賛否両論あるものです。でも,まずは経験してみるのが一番♪...
Nakamura Takashi Hijiyama2019年5月12日読了時間: 2分『ワールドカフェ』で成長の兆しが!みなさん行きつけのカフェはありますか? 私は,カナダに半年ほど行っていた時は,100円でコーヒーが1杯飲めるお店があって,それこそ毎日のように行っていたのですが, 日本は・・・高い!! 行くけど,・・・勉強代ですね。 さて,今日は授業風景,特に会議の技法で使われる「ワールド...
Nakamura Takashi Hijiyama2019年4月21日読了時間: 2分からまつ合宿 新入生イベント&自治会・フェロー活動『ドキドキとワクワクの合宿』 みなさん,こんにちは。中村です。 4月20日(土)・21日(日)と,合宿に行ってきました^^ 比治山大学の子ども発達教育学科では,1年生全員で4月に1泊2日の合宿をします^^ 大学が始まって早い段階で,同じチューター(クラスのようなもので6~7...
Nakamura Takashi Hijiyama2019年4月16日読了時間: 2分ようこそ 中村ゼミへ『中村先生ってどんな先生?』 みなさんこんにちは。中村ゼミへようこそ^^ Q.中村先生ってどんな先生?何が学べるの? A.専門は,子どもを理解すること,いじめや不登校の予防,不登校児童生徒や発達障害児童生徒への支援とカウンセリング,教員の生徒指導能力の向上,アクティブ・ラー...