I'm just back from UK !! この黒いの何だ!!??
- Nakamura Takashi Hijiyama
- 2020年2月15日
- 読了時間: 3分
みなさんこんにちは,子ども発達教育学科の中村です。
たった今日本に帰ってきました^^今回は今週視察訪問したイギリスについて♪
イギリスには,比治山大学の提携校のSouth & city College Birminghamがあり,
視察させていただき,さらに知人の研究者がいるUniversity of Readingに視察&研究協議
をしに来ています。お仕事です^^
まずは,提携校のsouth & city college birminghamへ。

なんと8つもキャンパスがある学校!!
今回は,宿の近くのキャンパスへ訪問。
美容・映像・アート・ビジネス・幼児教育・英語と多様なジャンルを扱っていて
活気がありました。

この他にも,機材が充実した録音室,PCや海外でよく見るタイプの電子黒板が設置され
ており,充実していそうです。
偶然!?比治山の学生にも出会えました!とても元気そうで,充実している様子が伺えました^^
その後,メインの訪問でもあるUniversity of Readyへ。
旧知の友人がいて,今力を入れたいピアサポートと教員研修に有益な取り組みをしている
情報を得たので行ってきました。

結論,来てよかった!
非常に参考になる取り組みをしていたり,新しい知見があったり,イメージしていたことをかなり具現化していました。一方で,こちらの研究プランにも興味を持ってくれ,今後も深い連携ができそうです。

~番外編 現地エピソード~
もちろん海外ではトラブルがつきもの。それも含め楽しんだエピソード,学生さんが海外へ行く時に心したら良い?ことを羅列します♪
・搭乗口は変わる!→羽田空港で初めて自分の名前がアナウンス・・・10分ほどCA2人と猛ダッシュ体験!! 搭乗口は搭乗券に書かれているのよりも,掲示板に示されるのを待ってから移動するのがベター
・時差ボケ →ほぼ8時に寝て2時に起きる生活でした。
・野菜不足 →過去にも来たことあるので知ってたけど,朝食で緑色のものがでなかった,ビュッフェスタイルなのに(笑)

写真の黒いのは,焦げたスパムかと思ったら「ブラックプディング」でした。
・ネット依存 →今回はかなりGo○gle Map先生にお世話になりました。 地元の友人が「よくわかったね」って言うくらいマイナーだけど美味しいお店にも行けました♪
・荷物は余裕を持って →帰り,お土産買いすぎました。カバン1つをお土産として買って拡張(笑)いらない服とか現地で捨てたけど・・・そもそも洗濯して使い回せばよかった。
・記録はこまめに →新しい環境でたくさんのことを学び感じるはず。メモ帳を常に持って,写真を撮ったり,時間や名前・場所を記録したり,録音したりすると,後で記憶が蘇ります。
海外の体験は,いつも学ぶことが多い。1つはいつも以上に責任が自分につくからかもしれない。ぜひ多くの学生も海外の経験を積んでもらえたらと思います。今回の学びは大学としても大きかったと思うので,整理してまとめて報告していきたいと思います^^
Comments