top of page

『犬じゃないのはどれ!?』皆が意見を出しながら進める授業

更新日:2020年10月1日


今日は台風の影響で,AO入試だけど時間が余ったので昨日の授業をご紹介♪


さて,問題,『犬じゃないのは次の写真のうちどれでしょう?」



あれ?全部犬だ。


すみません,質問の補足です。


「1歳4ヶ月の息子が犬と認識してないのはどの犬か?」でした。



学生たちの回答はこんな具合でした





④のパグが一番多いですね。約半数。


答えは・・・・





そう,④番!


なぜか??



「見た目が人っぽいから?」

 ではないんです。



幼児期前期によく見られる「過度拡張」と呼ばれる特徴で,

うちの子の場合は「地面を歩いている犬」には注意を向けニコニコするけど,「抱っこされている犬」には基本的には注意を向けない(≒犬と認識していない)ということです。



こんな感じでスタートして,

真面目な質問(毎回授業後に質問と感想を回収しているので,その中からいくつかは投票しています)もしてみます。




そうそう,前回は「自殺未遂」の話をしました。


皆さんはどう思いますか?


私は確実に「はい」です。


授業では,具体的な理由と,教師や保育者・幼稚園教諭を目指す学生の皆さんには,前回の自殺未遂ケースについて,どういった支援が必要か事例検討しました。



もう1つ質問です。

ちょっと細かくてわかりにくいですが,回答の分布は,「3人」「4人」という人で約半数です。


これは私が小学校へ研修に行っている時の簡単なアンケートの結果では,確かに4人くらいが多いです。が,実際,先生の中には「10人以上」という方もいらっしゃり,今にも倒れてしまいそうな状態です。


どうしたら,そういった状況を予防できるか,そういった状況になる理由は何なのか,

理論を交え解説しました。



まだまだ議論したいことはたくさんでしたが,時間も足りず,もう少し授業をスムーズに行わないと(><),という課題も抱えつつ,学生たちは疑問を持って,参加型で学べていたのではないかと思います。





閲覧数:51回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page